部門 |
主な活動 |
内容 |
設計製作
部門 |
車両企画、車両性能の検討、前年の問題点の把握 |
マシンをどういったコンセプトで設計し、性能値や他校との差別するセールスポイント部品などを考え、決定します。 |
車両の基本設計・詳細設計 |
3次元CADを使用し、実際にCAD上でパーツを製作しマシンを組み上げていきます。また強度などの解析を行ないます。 |
車両に使用する各パーツの製作・組立 |
工作センターで実際に設計したパーツを加工、溶接したり、スポンサー様にパーツの製作を依頼し、出来あがったパーツを実際に組み上げて行きます。 |
車両カウリングの設計・製作 |
車両の形状を形作るカウリングをCAD上で製作し、流体解析などを行なって空気抵抗などを検討、実際に製作していきます。 |
マネジメント
部門 |
チームの進行を決めるチームマネージメント |
マシンを製作する上で必要な市場調査やチームの活動を統括し、チームを動かしていきます。 |
スケジュール管理を行なうタイムマネージメント |
車両製作にかかる時間と大会までのスケジューリングを考え、遅れが発生したときの対処法など時間の管理を行ないます。 |
企業様とのスポンサー交渉などの渉外活動 |
活動する上で必要となる資金やパーツなどをチームの代表となって企業様と交渉をおこなったり、プレゼンをおこなって新しいスポンサーの獲得などを行ないます。 |
ポスターやパンフレットの製作といった広報活動 |
私達の活動を多くの人知ってもらうためにパンフレットやポスターなどのデザインや製作などを行ないます。 |
ホームページやブログといったシステムのデザイン |
大会の特別賞であるWEBデザイン賞を受賞すべく、誰にでも簡単に学生フォーミュラを知ってもらえるようなホームページや活動を随時報告するブログの製作・更新などを行なっていただきます。 |
その他 |
その他学生フォーミュラに関する活動 |
その他学生フォーミュラには、これ以外にもたくさんの活動・作業が存在し、常に人手不足に陥っています。 |