ここでは、Formula-SAEとはどういったものなのか、
『全日本学生フォーミュラ大会』とはどういったものなのかという
概要や背景を短めでありますが紹介したいと思います。

Formula-SAEとは、
「 ものづくりによる実践的な学生教育プログラム 」として、
1981年にアメリカで初めて開催されました。
この大会の前進はオフロードバギーからミニインディとなり、
現在のフォーミュラスタイルに発展しました。

学生のみで組織されたチームで、マシンを設計、製作し、
最初6校の参加から現在では、200の大学がエントリーする
国際的で大規模な大会となりました。

 

アメリカで始められたFormula-SAEですが、日本でも2003年から「 学生にものづくりの機会を提供する 」ために、
今まではソーラーカーやロボットコンテストなどしかなかった
ものづくりの全国的な大会に『全日本学生フォーミュラ大会』
開催することになりました。
『全日本学生フォーミュラ大会』は、 日本自動車技術会
主体となり、将来の自動車産業の発展に寄与する
「 学生のものづくり育成の場 」を提供しています。

 

『全日本学生フォーミュラ大会』は、
学生がアマチュアサンデーレーサーに販売すると仮定し、
小型のレーシング車両を設計・製作します。
車両は、実際に販売することを仮にも考えているので、
加速性能・ブレーキ性能・操作性能・ 耐久性能
優れていることは言うまでもなく、
美しさ・快適さ・低コスト・メンテナンス性が高い
といったことが要求されます。
また、車両製作にはレギュレーションが存在し、
車両は一日4台の生産計画と実質コスト$25000以下といった
ルールが存在します。それらの決まりの中で、
学生は車両の設計・製作を行い、問題解決力や応用力、
行動力やマネジメント能力などを教室では培うことが出来ない
貴重な経験を積むことができます。

 

大会では、学生が設計・製作したフォーミュラ車両を使用して
「 静的競技 」「 動的競技 」という2つの大きな競技を
行ないます。
また、「 動的競技 」に関しては、その前に「 車検」 に合格しなければ走行できないなど、安全面などに考慮されています。
これらの競技をスムーズにクリアし、総合スコアのよいチームが
総合優勝です。
その他にも数多くの特別賞が大会スポンサーから授与されます。
学生は、みなこの総合優勝をめざして夏の炎天下の中熾烈な戦いを繰り広げます。(詳しい競技概要などは「 競技概要・採点方法 」で紹介しております。)